2024.8 最近のインプラント手術回想

konari2000やのしか

2024年08月28日 19:42

久しぶりの投稿です。

投稿はサボっていましたが仕事はちゃんとやってましたよ。
今回は最近のインプラント治療を振り返ってみました。

aさんの場合

両奥にインプラントを入れて12年後、歯ぎしりのために
インプラント本体が折れてしまいました。


まずは折れたインプラントを除去しますが、直径5mmの大きな穴が開きました。
インプラントより大きな穴なのでまずは造骨処置をします。



人口骨を入れて待つこと6か月、しっかり周囲の骨と同化しました。
骨の高さが不足していたので、ソケットリフト併用でインプラント埋入しました。
画像の上下を逆にするとインプラントが笑っているようです。



続いてbさんの場合

前歯の部分インプラントが入っていましたが、メンテナンスを受けられておらず、インプラント周囲炎をおこしインプラントを支える骨がなくなってしまいました。


感染したインプラントと組織を取り除き、人工骨と長めのインプラントを埋入しました。

cさんの場合
他の歯科医院で20年前にやったインプラントですが、両奥のインプラントが骨がなくなり限界です。


口腔内を再構成します。


上顎左右の奥はソケットリフトをおこなっています。状態のいいインプラントは残してます。

dさんの場合

骨がありません。造るしかないですね~
サイナスリフトで骨を作って、インプラント埋入しました。


eさんの場合

長いブリッジが入っていますが奥の歯はかなり動いており限界です。
このままでは連結している手前の歯もダメになります。


歯があった部分は上顎洞内に隔壁があり、粘膜の状態も良くないので
あえて後方に設計しました。


あとは計画通りに正確に手術をするだけです。ソケットリフト併用しました。

fさんの場合

左右上下ともむし歯と歯周病でやばい状態です。
インプラントしようにも骨がありません。
まず下の奥からインプラント埋入、



次に上顎にサイナスリフトをおこない骨を造ります。
写真にはチタンメッシュとチタンピンが写っています。
まだ骨が柔らかいのでスレッド(溝)の大きいインプラントを
埋入しています。


インプラントを2本埋入しました。
初期固定をよくするためにスレッド(ねじ山)の深いインプラントを使用しています。

gさんの場合

10年以上前に他の歯科医院でインプラント治療をうけられたそうです。
オレンジ丸の部分にインプラントを入れるためには造骨処置が
必要です。

造骨した後にインプラント埋入しました。
インプラントと天然歯は歯根膜があるか、ないかの違いから動揺の仕方が違うため、現在では連結しないのがセオリーになっています。

最近、難易度の高いオペも多くなってきました。
スタッフがよく勉強して、レベルアップしてくれているため、安心してオペができます。
自分もスタッフ負けないように頑張ろうと思っています。