2014年06月20日
6月SCDO 定例会
6月17日(火) SCDO定例会開催しました。
本日のお題は
1.笑気ガス鎮静法の実習デモ
2.CAD/CAM冠
笑気ガスの鎮静については歯科恐怖の強い方がリラックスして治療を受けられるようにするものでメーカー(セキムラ)さんに説明をうけその後、
実習、一番若手のM先生に白羽の矢が立ちました。

少しおふざけが入っていますが、いたってまじめにやっております。本人の意識はあります。
点滴による鎮静と違い、ガスを止めるとすぐに覚めますので自動車の運転も問題ナシです。
コーヒーブレイクのあと今回保険導入されたCAD/CAM冠---強化レジン(プラスチック)による白い奥歯の説明と形成(削る)自習と仮歯の製作実習です。
盛りだくさんすぎて、予定していたM先生の症例発表は来月となりM先生残念そうでした。
本日のお題は
1.笑気ガス鎮静法の実習デモ
2.CAD/CAM冠
笑気ガスの鎮静については歯科恐怖の強い方がリラックスして治療を受けられるようにするものでメーカー(セキムラ)さんに説明をうけその後、
実習、一番若手のM先生に白羽の矢が立ちました。

少しおふざけが入っていますが、いたってまじめにやっております。本人の意識はあります。
点滴による鎮静と違い、ガスを止めるとすぐに覚めますので自動車の運転も問題ナシです。

コーヒーブレイクのあと今回保険導入されたCAD/CAM冠---強化レジン(プラスチック)による白い奥歯の説明と形成(削る)自習と仮歯の製作実習です。
盛りだくさんすぎて、予定していたM先生の症例発表は来月となりM先生残念そうでした。
Posted by konari2000やのしか at
07:47
│Comments(0)
2014年06月15日
お花植え替え
パンジーの花もそろそろ終わりなので、お花の植え替えをしました。花屋さんに行って花の選定、植え付け、かたづけまで全て子供たちがプロデュースしました。
終わってファミレスは人がいっぱいで入れなかつたので、ローソンカフェでお茶しました。
終わってファミレスは人がいっぱいで入れなかつたので、ローソンカフェでお茶しました。

2014年06月11日
歯科治療恐怖症の方へ朗報
笑気鎮静器
歯科治療を受けるときには、みなさんどなたも少なからず緊張されるとおもいますが、
中には歯を削るときの振動や音が、怖くてしょうがない方もいらっしゃると思います。

そういう方や、インプラントのような外科処置をリラックスして受けてもらうために導入しました。
保険適応で7月から、今まで以上にリラックスして安全に治療が受けられます。

歯科治療を受けるときには、みなさんどなたも少なからず緊張されるとおもいますが、
中には歯を削るときの振動や音が、怖くてしょうがない方もいらっしゃると思います。

そういう方や、インプラントのような外科処置をリラックスして受けてもらうために導入しました。
保険適応で7月から、今まで以上にリラックスして安全に治療が受けられます。

2014年06月05日
2014 九州デンタルショー
歯科技工士の後藤です。
今回は代打でレポートします。
6月1日には福岡市で開催された九州デンタルショーに行ってきました。
朝からクルマをとばし、安全運転で福岡市へ~
今年もかなり盛り上がりをみせていました。
各ブースには新商品が所せましと並んでいて、ひと通り見るだけで2~3時間があっという間に過ぎました。

今年の大本命はやはりCAD/CAM ( セラミックや金属を削りだし冠をつくるシステム )で、いろんなメーカーから出ていました。
そんな中で、ちょっと気になったのが発展途上中の歯科用3Dプリンター。
インプラントのステント ( 手術用補助器具 ) 製作で使えないかと思ったのですが…現段階では無理なようです。
顎骨の3Dモデルまではいけるみたいですが。今後に期待です。

今後に期待です。
今回は代打でレポートします。
6月1日には福岡市で開催された九州デンタルショーに行ってきました。
朝からクルマをとばし、安全運転で福岡市へ~
今年もかなり盛り上がりをみせていました。
各ブースには新商品が所せましと並んでいて、ひと通り見るだけで2~3時間があっという間に過ぎました。

今年の大本命はやはりCAD/CAM ( セラミックや金属を削りだし冠をつくるシステム )で、いろんなメーカーから出ていました。
そんな中で、ちょっと気になったのが発展途上中の歯科用3Dプリンター。
インプラントのステント ( 手術用補助器具 ) 製作で使えないかと思ったのですが…現段階では無理なようです。
顎骨の3Dモデルまではいけるみたいですが。今後に期待です。

今後に期待です。